イベントレポート
- 過去ログ
- 最新ページ
クライネ・クローネのノエルde忘年会 開催
2015年12月21日
15周年の記念にと、十年以上前に何度かウィーン舞踏会に参加された仙台の方から、オペラ座舞踏会で飲まれているというワインのプレゼントを頂きました。
そのご紹介に続き、オーストリアワインでの乾杯Prost!
少し前にウィーンに行っていたクローネマキコが、「オーストリアのクリスマス」の伝統についてご紹介、市内のクリスマスマーケットやイルミネーションの写真や映像をたくさんお見せしました。
その間に、ウィーンで買ってきたクリスマスのお菓子、シュトーレンと、現地クリスマスマーケットには欠かせないホットワインGluewineを、皆さまにもお楽しみいただきました。
「聖しこの夜」を皆さんでドイツ語で歌った後、残り少ない時間にて恒例のカドリール!
もちろんとても盛り上がって終わりました。
クライネ・クローネ15周年も色々なイベントでオーストリアの文化を皆様と楽しむことができました、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
「我が夢の街の夜会 Wien, du Stadt meiner Träume」
~クライネ・クローネ15周年を記念して~
2015年11月7日
年に一度かつ最大のイベント、夜会を11月7日に学士会館にて開催致しました。
今年は15周年記念ということでクローネマキコのウィーンへの思いを込め、ウィーンの人々が愛するドイツリート”ウィーン、我が夢の街Wien, du Stadt meiner Träume”より、「我が夢の街の夜会」と名づけました。
15周年のお祝いのレター(クリックすると全文がご覧になれます)を、駐日オーストリア大使閣下より頂きました。
また、日ごろからお世話になっているハプスブルグ協会からのメッセージ、そして15年来のウィーンの親友であるマティアスが、現地の友人たちのメッセージを集めて素敵なビデオメッセージを送ってくれました。
今回は初めて、弦楽五重奏を学習院大学輔仁会音楽部の皆さんにお願いし、生演奏でのウィンナーワルツやポルカをお楽しみ頂きました。
乾杯も趣向を凝らし、途中には今回のテーマである「ウィーン、我が夢の街」をクローネマキコ伴奏・学習院輔仁会の方のバイオリンで演奏。
後半には毎年恒例の、皆さんでカドリール!ギャロップで盛り上がりました。
ご参加下さいました80名近い皆様、素敵な生演奏を聞かせて下さった、学習院輔仁会からの弦楽五重奏の皆さん、そしてダンスのデモにご協力くださった方々、皆さますべてに心より御礼申し上げます。
後援 オーストリア大使館文化部/オーストリア文化フォーラム
協賛 オーストリア造幣局(ウィーン金貨ハーモニー)
【スライドショー】
港区ふれあい祭りに出演
2015年10月24日
オーストリア大使館からのご紹介で今年も「 麻布区民センター ふれあいまつり」に出演しました。今回で第28回、2日間に渡り色々な団体による歌や踊り、展示品ありというイベントです。
クライネ・クローネでは、ウィーン舞踏会の簡単な紹介、続いて正装した有志の方々によるカドリールダンスと、今回のために振付をしたウィンナーワルツで、舞踏会の雰囲気を再現。
後半の「会場の方々も一緒に踊りましょう」タイムでは、会場の観客の皆さん、次の出番を待っていた高校生の人たちまで巻き込んで、ステージ上で即席ながら皆さんでカドリール!大変盛り上がりました。
ダンスデモにご協力頂いた有志の方々、ありがとうございました。
(写真と動画は近日中にアップ致します)
「ウィーン舞踏会への案内状」セミナー開催~日本イベントプロデュース協会 JJ会主催
2015年10月19日
”文化と伝統としてのウィーン舞踏会”について、簡単な歴史から現代の舞踏会事情についてをお話しいたしました。
後半には、クローネマキコが撮影してきた実際のデビュタントたちのオープニング、ウィンナーワルツ、カドリールの映像もお見せしながら、オーストリアワインとオーストリア料理での懇親会となりました。
(写真は近日中にアップいたします)
関西で初めての、ウィンナーワルツとカドリールの練習会を行いました
2015年10月10日
【会員限定:クライネ・クローネ15周年記念イベント】オーストリア大使公邸にて開催
2015年9月16日
Kleine Krone 15th Anniversary event at Austrian Ambassador's Residence.
今年はクライネ・クローネ15周年。
その記念に素晴らしいイベントを、とても光栄なことにオーストリア大使公邸で開催させて頂くことができました。
参加者は、人数限定・会員限定・招待客のみ。大使ご夫妻が皆様をお出迎え下さいました。
前半は大使夫人による「オーストリアの食文化」セミナー。それぞれの季節での食材や特徴、名物紹介でのオーストリア各州巡り、そして有機食品やホイリゲ、カフェ文化まで、大変わかりやすくそれでいて大変勉強になる、素晴らしいプレゼンをして下さいました。
とりわけオーストリアではGemutlichkeit~居心地の良さ、がとても大事なこと、というお話で乾杯に移りました。
後半は大使公邸専属の堀内シェフによる、食べきれないほどのオーストリア料理ビュフェと、ワインで交流パーティ。
予定時間を30分も超過してしまうほど皆様にはお楽しみ頂くことができ、お土産をお持ち帰られました。
ご参加の会員の皆様、最高のおもてなしをして下さった大使ご夫妻、大使館スタッフの皆様に、心より感謝申し上げても足りない程のイベントとなりました。
これからも、日本とオーストリアの文化交流と、皆様に楽しんで頂ける企画に尽力致します。
We would like to express sincere gratitude for Mrs. Zimburg and H.E.Dr. Zimburg, Austrian Ambassador.
We will continue to make further effort to promote Austrian/Viennese culture in Japan.
![]() 大使ご夫妻、通訳して下さった モーザーさんと乾杯! |
![]() オーストリア料理の数々 |
![]() オーストリア料理の数々 |
![]() 大使とお話されているのは、 ミヒャエル・クーデンホーフ= カレルギー教授 |
「オーストリア ワインでお食事会♪」Dinner Party with Austrian Wine 開催
2015年7月23日
久しぶりのオーストリアワイン会は、この日も暑くなりましたが、表参道のカフェラントマンのテラス席で30名近い皆さんにて、オーストリアの有名なスパークリングワイン(ゼクト)で皆さんで乾杯!
から始まりました。
他にテラス席のお客様がいなかったこともあり貸し切り状態で、わいわいと大変盛り上がりました。
途中、「雨が来る雨が来る」と、皆さんでテーブルを引っ張って移動したりも、面白い思い出となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
クローネマキコレポートラジオ番組に大使館公使
2015年7月22日
1月から出演しているFMラジオ番組「クリスタルシャワー」。今月から、5分間と15分間の両建てとなりました。
記念すべき15分第1回のゲストは、オーストリア大使館文化部公使の ペーター・シュトーラーさんをお迎えしました。オンエアの翌週には日本での任期を終えウィーンに帰国される、というタイミングでした。
2015年7月22日オンエア「ゲストをお迎えして:オーストリア大使館文化部公使 」(前半)
タイトルコールの時には、よく聞いて頂くと「美しく青きドナウ」がかかっています
2015年7月22日オンエア「ゲストをお迎えして:オーストリア大使館文化部公使 」(後半)
エンディングは「ラデツキー行進曲」で締めくくり。
録音では聞こえませんがもちろんオンエアでリスナーには聞こえています
![]() |
![]() |
![]() |
クローネマキコレポートオーストリア大使公邸でのお別れ会
2015年7月7日
とてもお世話になってきたオーストリア大使館文化部公使のペーター・シュトーラーさんご夫妻が今月でウィーンに戻られることになり、大使主催のお別れ会が開かれました。
シュトーラーさんの送別スピーチは、「日本の何を一番懐かしく思うかな?はたぶん、日本の歯医者です」から始まる、ジョークの中にも温かい気持ちのこもったものでした。
奥様は、「日本は本当に素晴らしくて、第二の故郷くらいに思えるから、去ることは感情的にとても難しいです。ウィーンに帰国することは全然楽しみではないのだけれど、自国を離れてこそ初めてその良さや文化を自分で実感するもの」と熱く語って下さり、「ウィーンに舞踏会でいらしたらぜひ会いましょうね、私たちはオペラ座舞踏会には行かないけれど(笑)」と、笑って握手をしました。
ご後任の公使に、私を「(第二の)大使」と紹介下さったのは光栄なことでした。
本当に、お世話になりました。
Farewell party for Mr. Peter Storer, Minister, Cultural Affairs at Austrian Embassy and his wife. Thank You, Minister Storer! (or Peter san) and see You again in Vienna.
![]() |
![]() |
ご夫妻と、ウィーンのオペラ座で活躍されていたテノール歌手、ジョン健ヌッツォさんと。
「カドリールとウィンナーワルツの基礎」練習会
2015年7月3日・5月22日開催
5月には20名以上、7月には愛知県から2名様、そして北海道からも1名様を含め約30名での練習会となりました(そろそろ会場が狭いです)。
ウィンナーワルツタイムは、「初心者コース」と「中級以上コース」とに分かれてでしたが、2日前にウィーンから帰ってきたクローネマキコのお土産タイムを途中にはさみ、後半のカドリール、ギャロップ、ポルカは全員で楽しみました。
もちろん恒例の「餃子二次会」ではビールをお供に皆さん同士の交流も楽しまれました。
文化としてのウィーン舞踏会セミナーin大阪 Viennese Ball Seminar開催しました
2015年5月30日
クライネ・クローネ恒例の「文化としての舞踏会セミナー」ですがこのたび、素敵なダルマイヤーカフェのご協力により初めて、大阪にて開催させて頂きました。
関西でのウィーン舞踏会の認知度はまだまだ…「夜会 in 神戸」を目指して今後も開催したいと思っております。
ダルマイヤーの藤田取締役、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
ティータイムセミナー「ヨハン・シュトラウスの生きた19世紀ウィーンの時代背景と舞踏音楽、オペレッタ」とカドリール
2015年4月19日
今年はヨハン・シュトラウスII生誕190周年、そして日本ヨハン・シュトラウス協会発足40周年。
それらを記念してのイベントを開催致しました。
日本ヨハン・シュトラウス協会会長の秋谷様によるセミナーは映像も交えながら、19世紀とはどんな時代だったのか?そんな時代だからこそなぜヨハン・シュトラウスの音楽があれほどまでに人気を博したのか?などなど、とても興味深いものでした。
セミナー後はオーストリアのケーキを頂きながらのティータイム、そして後半にはカドリールを踊って懇親の時間、予想外にウィンナーワルツまで秋谷会長にご披露して頂くという盛り沢山の時間を皆様と過ごしました。
秋谷会長、素晴らしいプレゼンをありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜会に向けてのウィンナーワルツ練習・カドリールも少し
2015年3月20日
「カドリールダンス&ウィンナーワルツ」練習会
2015年2月21日
クライネ・クローネ新年会
2015年1月17日
広尾の隠れ家的サロンでの、今年最初のイベントでは、映画「第三の男」に見るウィーンの今昔、スライドから始まり、最後には元旦のニューイヤーコンサートのハイライトを皆さんで鑑賞、コンサート恒例の「ラデツキー行進曲」での締めとなりました。